項目 | 説明 | 施設案内/連絡先 |
---|---|---|
4・5歳児発達相談 | 幼稚園や保育所に通うようになり、子どもの気になる行動がご心配な場合、医師、心理相談員、保健師が相談を受けます | 港区保健福祉センター保健福祉課 06-6576-9968 |
妊産婦健康相談 | 妊娠・出産された方に対しての健康相談 | 港区保健福祉センター保健福祉課 06-6576-9968 |
乳幼児健康相談 | 健康・栄養・発育・疾病・養育などの相談 | 港区保健福祉センター保健福祉課 06-6576-9968 |
小児慢性特定疾患時の療養相談 | 日常生活に生じる問題などに、保健師などが相談に応じます | 港区保健福祉センター保健福祉課 06-6576-9968 |
項目 | 説明 | 施設案内/連絡先 |
---|---|---|
ファミリー・サポート・センター | 子どもを預けたい方(依頼会員)と子どもを預りたい方(提供会員)が地域で助けあうシステムです | ファミリー・サポート・センター(港区) 06-6573-7796 |
港区子ども・子育てプラザ | 乳幼児期の親子や地域の子育て仲間、就学期の子どもの交流の場 | 港区子ども・子育てプラザ 06-6573-7792 |
港子育て支援センター | 施設を活用し、就学前の児童の育児に関する相談や情報提供をおこなっています | 港子育て支援センター 06-6576-4320 |
つどいの広場(はっぴいポケットみなと) | 乳幼児(おおむね3歳未満)を持つ親とその子どもが気軽に交流できる場 | はっぴいポケットみ・な・と 070-6649-4355 |
民生委員・児童委員・主任児童委員 | 民生委員・児童委員、主任児童委員は子育てに関する相談に応じています | 港区保健福祉センター保健福祉課 06-6576-9867 |
子育てサークル・サロン | 子ども同士を遊ばせながら、子育てに関する情報交換ができる交流の場です | 港区子育てサークル・サロン |
地域ふれあい子育て教室 | 子どもと保護者の健康について保健師が助言したり、参加者同士の交流ができる教室です | 港区保健福祉センター保健福祉課 06-6576-9968 |
港区保健福祉センター子育て支援室 | 相談担当職員が、子どもの心身の発達・性格行動・しつけ・非行・不登校などの相談に応じます | 港区保健福祉センター保健福祉課 06-6576-9844 |
項目 | 説明 | 施設案内/連絡先 |
---|---|---|
こども相談センター 教育相談(サテライト港) |
不登校など学校教育に関する相談 |
こども相談センター 教育相談グループ |
項目 | 説明 | 施設案内/連絡先 |
---|---|---|
港区保健福祉センター | 児童虐待から子どもを守る相談・連絡窓口 | 港区保健福祉センター保健福祉課 児童虐待ホットライン(こども相談センター) 0120-01-7285 |
里親になりませんか | 詳しい説明はこちら(大阪市役所HP) | こども相談センター 06-4301-3100 家庭養護促進協会 06-6762-5239 |
項目 | 説明 | 施設案内/連絡先 |
---|---|---|
避難所一覧 | 広域避難場所 | 八幡屋公園 千島公園 |
避難所一覧 | 収容避難所 | 港高等学校 市岡高等学校 市岡商業高等学校 市岡東中学校 市岡中学校 港南中学校 港中学校 築港中学校 波除小学校 弁天小学校 磯路小学校 南市岡小学校 市岡小学校 田中小学校 三先小学校 池島小学校 八幡屋小学校 港晴小学校 築港小学校 |
避難所一覧 | 一時避難所 | 抱月公園 抱月小公園 波除公園 市岡小公園 市岡元町公園 弁天西公園 弁天公園 弁天東公園 弁天埠頭公園 磯路中央公園 南市岡公園 南市岡西公園 市岡中央公園 市岡西公園 市岡浜公園 市岡公園 東田中公園 石田公園 夕凪公園 港南公園 三先公園 池島公園 入舟公園 入舟南公園 八幡屋南公園 港晴南公園 港晴東公園 港晴北公園 築港南公園 天保山公園 |
項目 | 説明 | 施設案内/連絡先 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護の手続きはこちら | 港区保健福祉センター保健福祉課 06-6576-9877 |